『Gatan 2017 AUTUMN』JR東日本
「特集3 味わえ! グンマ味な旅」(P03-04)に「群馬県発祥のナショナルブランド」(P03)として以下の3品を掲載。
・ペヤングソースやきそば
・サッポロ一番 みそラーメン
・蒟蒻畑
どれも食べたことがありますわ。ただ、いずれもあまりに一般的すぎて群馬県発祥というイメージは持ちにくい。
「特集3 味わえ! グンマ味な旅」(P03-04)に「群馬県発祥のナショナルブランド」(P03)として以下の3品を掲載。
・ペヤングソースやきそば
・サッポロ一番 みそラーメン
・蒟蒻畑
どれも食べたことがありますわ。ただ、いずれもあまりに一般的すぎて群馬県発祥というイメージは持ちにくい。
監督:ジョン・ヒューストン
出演:グレゴリー・ペック、レオ・ゲン、リチャード・ベースハート、オーソン・ウェルズ、ハリー・アンドリュース
原題:Moby Dick
原作:ハーマン・メルヴィル『白鯨』
備考:海洋スペクタクル
あらすじ…船乗りのイシュメルは捕鯨船に乗る。その船のエーハブ船長は白鯨モビー・ディックへの復讐の念に取り憑かれていた。
原作小説は高校生の頃に読んだ記憶がありますが、あいにく昔のことなのであまり憶えていません。ただ、私が読んだ本では船長の名前は「エイハブ」と表記していたことは憶えています。
さて、それでは映画に話を戻すとしましょう。
この映画の序盤に、教会で神父が説教するシーンがあります。神父を演じるのはオーソン・ウェルズで、一介の神父にしては威風堂々としすぎているものの、説教はなかなかの名調子です。
そして説教の内容は鯨がヨナを飲み込むくだりについてです。『旧約聖書』「ヨナ書」によると預言者ヨナを飲み込んだのは「巨大な魚」(第2章第1節)とあり、これは一般的に鯨であると解釈されています。
捕鯨に出る前にこんな話を持ち出すというのは、鯨がそれだけ恐ろしいものなのだぞということを強調する演出なのでしょう。
それから、イシュメルらが出航する直前、ボロボロの服を着た男が声をかけてきますが、彼の名はイライジャ。この名前は旧約聖書の預言者エリヤの英語読みです。ちなみに、エーハブはこれまた旧約聖書の登場人物、イスラエルの王アハブに由来します。
エリヤとアハブについて知りたい方は旧約聖書の「列王記」を読むべし。
それにしても、グレゴリー・ペック演じるエーハブ船長の気迫が凄まじい。ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、彼はモビー・ディックを討つためならば捕鯨船の採算も自分の利益も度外視し、更には子供の人命救助さえも拒否するという非道ぶりを発揮。しかもそれらの行為が苦渋の判断によるものなどではなく、そんなもの当たり前だと言わんばかりの姿勢で一貫しています。
そんなエーハブ船長の姿を見ていると、もうラスボスはモビー・ディックじゃなくてこいつでいいんじゃないかと思えてきました。
表紙を飾るのはアーティストのZOOCO。本誌P05に彼女の紹介記事あり。
それから、YouTubeにて彼女の楽曲を幾つか視聴。一昔前(80年代か90年代)の音楽という印象を受けました。
この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/UtmbThooIII
原題:SCP-049 Warning
備考:3Dアニメ、ホラー
あらすじ…SCP-049(ペスト医師)が警告を発する。
セリフを頑張って訳してみました。
【拙訳】
支配下または制限下で有害なものにし続ける行動を封じ込める。
私の治療法を執行するのをやめなければならない時、もしくは必死になってそれを必要とする全ての人たちに、いつも効果的なものだった。
それは長い間、私の最大の敵だった。
私は今そこにいるよ。
どういう意味かって? おそらくはペストを「治療」しようと考えているんでしょう。もちろんそれは主観的なものであって、我々の尺度での治療とは異なるはずです。
裏表紙に「渋谷駅出口16bを変更しました」とありました。
渋谷駅の構造はただでさえ複雑なのに、再開発や改修工事などでこんな風に変化するから、まずますわけがわからない。迷うなあ。
この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/cJATiBPXb3k
原題:SCP Security Training
あらすじ…SCP(※1)の警備について解説。
SCP財団(※2)が制作した研修ビデオという体裁の作品。又、後半はクラスD(使い捨ての囚人)について詳述していることから、クラスD向けのビデオだということがわかります。
ゲーム「SCP Containment Breach」の主人公はクラスDという設定であり、事前にこういったビデオを視聴していたのかもしれません。もちろん、こんなものを観たからといって安全性が確保されるわけではありませんが。
※1.人知を超えた存在である、奇妙な物・現象・生物・場所等のこと。
※2.SCPを確保・収容・保護する架空の超政府組織。
東京都世田谷区成城の散歩地図。
清川泰次記念ギャラリーに行った折に成城の街を少し歩いたし、東宝スタジオのゴジラを撮影した時も少し歩きましたけど、いずれも成城の南の方です。北の方は全然知らなかったな。
この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/os0aYBfZhZY
原題:Makin' a Thing | Slenderman
あらすじ…スレンダーマン人形を作ってみた。
後半は時折、画面にノイズが入ります。これはスレンダーマン人形を作ることによってスレンダーマンの霊障が発生し、それが画面に表われている、というホラー演出なのでしょう。幽霊画を描いていたら幽霊がやってきちゃってポルターガイスト現象が起こった…みたいなものです。
【関連記事】
スレンダーマン(目次)
表紙のモデル(神山まりあ)は左手に飲み物を持っています。ホットコーヒーか何かでしょうか。
そういえば新宿南口のNEWoManでもこんな風に紙コップを持って歩いている人を見かけましたわ。私なんぞは歩きながら飲むという器用なマネはできないから、よっぽど急いでいない限りこんなことはしないだろうなあ。
この自主制作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/-zzn3Dkf41c
原題:TAPE-20-11-F
備考:ホラー
あらすじ…ビデオカメラを持って廃墟を探索する。
ホラーゲーム風の作りになっているのですが、それにしてもノイズがひどい。そのおかげで何が何やらわかったものではない。まあ、ファウンドフッテージホラーという設定ならば、テープの保存状態があまりに悪すぎた、ということになるんでしょうか。
尚、最後はスレンダーマンっぽい演出になっていますな。
最近のコメント